不用品片付け・引き取り・引越し・遺品整理・ゴミ屋敷片付け・運搬作業・便利屋業ならお任せ
※対応地域(所沢市、朝霞市、新座市、清瀬市等)
単身パックでは入り切らない荷物量の人が使う一人向けの引越しプラン。ただ、「単身」とついているだけで基本的にはトラックを1台チャーターするため、他の引越しと同等の扱い。
単身パックでは入り切らない荷物量の人が使う一人向けの引越しプラン。ただ、「単身」とついているだけで基本的にはトラックを1台チャーターするため、他の引越しと同等の扱い。
一人で引越しをする場合にまず思い浮かぶのが「引越し単身パック」と「引越し単身プラン」この2つ。パッと聞いただけで同じ意味だと捉えがちですが、両者は全然別物です。
料金も違ってくるし、運べる荷物の量も変わってきます。この違いを簡単にまとめてみました。
「単身パック」という名称は日通の商標登録となっているため、他の引越し業者、例えばヤマト運輸なら「ヤマト単身引越しサービス」など独自のプラン名を使っています。
BOXの図を見てもらえば分かるように、本当に荷物が少ない人だけが使えるサービスプラン。
単身パックでは入り切らない荷物量の人が使う一人向けの引越しプラン。ただ、「単身」とついているだけで基本的にはトラックを1台チャーターするため、他の引越しと同等の扱い。
単身パックと違って、ダンボールが無料になったり、荷造りをしてくれたりするサービスも付いています。つまり基本的には通常の引越しプランとそれほど大きな差はないということになります。
単身パック | 単身プラン | |
---|---|---|
荷物 | 少ない | 多い |
料金 | 安い | 高い |
ダンボール | 有料 | 無料 |
一覧にある通り、一番の違いは荷物量による料金の違い。単身パックは距離数に対する料金がそれほど左右されないため、最安値料金で引越しできます。1BOXで入り切るなら断然単身パックにしたほうが安く済みます。
ただし、これが単身パックのデメリットにもなりなります。例えば日通単身パックは荷物に上限はないけど、1BOXで入り切らない分は追加料金が必要になるため、宅配便を使って別送するなどの方法も検討する必要が出てきます。
ダンボール数箱分くらいなら数千円で収まるので、基準となる荷物の絶対量が決め手に。またダンボールは有料か自分で手配する必要も。
これに対して、単身プランなら荷物量は気にせずダンボールも基本無料サービス。荷運び、荷解きなどのオプションを付ければ手間や労力を気にせず引越し業者に全部任せてのんびり引越しを行うことも可能に。
ただ、その分料金は上がるし、距離数が増えれば増えるほど更に割増になっていくのが最大のデメリット。近距離の場合なら各社格安プランを打ち出していますが、長距離になるとやはりどうしてもそれなりの料金が掛かってきます。
両者の違いを知っておくことで、予算や手間、荷物量などに応じて、あらかじめ自分はどちらのプランなのかをざっくり把握した上で引越し業者と相談できます。
単身パック | 単身プラン | |
---|---|---|
相場 | 約1.5~4万円 | 約3~10万円 |
単身パックは他の荷物との混載輸送になるため、市内、県内を出て100kmとか300kmなど距離数が伸びても約3万円以内に収まることが多くなります。
これに対して単身プランはよほど荷物量が多くない限りは、距離数が一番大きく関わってくるため、それに応じて料金も変動します。
大体このくらいが単身パックの目安。
単身パックはボックス単位での料金となるため、仮に2BOXになった場合と単身プランと比較してどちらが安いのか?を判断しなければならず、業者によってこの料金は変わってきます。
どちらがいいのかは、荷物量、移動距離、サービスプラン(ダンボールや荷解き、清掃、廃棄処分など)の希望の有無で自分がどうしたいのかによって、また業者ごとにも変わるため、一概に定義付けはできません。
単身パックは全引越しプランの中で最安値になるので、どうしても安く済ませたい!という場合は、荷物を売却したり処分したりしながら減らしていくしか方法はないと言えます。
これらを運んでもらうのは無理!
単身パックのBOXはどこの業者でも大きさがほぼ決まっています。日通で例えると108×74×155cmで、ヤマトなど他社の大きさもそれほど違いはありません。
つまり、入り切らない荷物がある時点で使用は不可。例えばベッド。折りたためるものであれば大丈夫ですが、ベッドは大体170cm以上になりますよね。
また3ドアの冷蔵庫もギリギリ行けるかいけないか、ピアノや大型家具や家電がある時点で難しくなります。
ちなみに、原付きバイクなどエンジンが付いている乗り物、高価な美術品や有価証券、またペットも運んでもらうことはできません。
お気軽にお問合せください